Cursor は VS Code をベースにした AI 搭載のコードエディタで、自然言語でのコード生成や補完、学習済みモデルによるリファクタリングなど、開発者の生産性を大きく向上させるツールです。
ここでは、Linux(Ubuntuなど)にインストール方法を説明します。
Cursorは公式サイトのダウンロードページから入手できます。ダウンロードページでは macOS・Windows・Linux 向けに分かれており、Linux .deb (x64) をクリックするとインストール用のファイルがダウンロードされます。
※debという形式は、UbuntuなどのLinuxでよく使われる「アプリのインストールファイル」です
ダウンロードが終わったら、次のコマンドでインストールできます。
Bash
sudo dpkg -i cursor_1.4.2_amd64.deb
※1.4.2の部分はバージョン番号なので、実際にダウンロードしたファイル名に合わせてください
インストールが終わったら、次のコマンドでCursorを起動できます。
Bash
cursor
Cursorの初めて起動すると、ログインや設定の画面が表示されます。
設定方法については、こちらの記事もご参照ください。
Cursorのdeb版をアンインストールは、次のコマンドを実行してください。
Bash
sudo apt remove cursor
設定ファイルや関連データも含めて完全に削除したい場合は、次のpurgeコマンドを実行してください。
Bash
sudo apt purge cursor